ブログ|株式会社セントラルシール

オフィシャルブログ

第2回防水工事雑学講座

皆さんこんにちは!
株式会社セントラルシール、更新担当の那須です。

イベント盛り沢山なこの季節、いかがお過ごしでしょうか?

 

さて、本日は第2回防水工事雑学講座!

今回は、防水工事の種類とその特徴についてです。

 

 

防水工事にはさまざまな工法があり、場所や用途によって適した方法が異なります。

ここでは、代表的な防水工法について詳しく解説し、メリット・デメリットをお伝えします。

 

お住まいや建物に合った工法を知ることで、最適な選択ができるようになります。

ウレタン防水 ウレタン防水は、液体状のウレタン樹脂を塗り、固まるとゴムのような弾力性のある防水層ができる工法です。

 

施工面に柔軟に塗布できるため、複雑な形状や細かい部分にも対応可能です。

屋上やベランダ、バルコニーなど、広い面積にも使いやすく、耐用年数は約10〜15年。

費用も比較的リーズナブルなため、人気の工法です。

 

シート防水 シート防水は、塩ビシートやゴムシートを敷き詰めることで防水層を形成する工法です。

シート防水は耐久性が高く、屋上やベランダの広い面積で多く使用されています。

シートを貼り付けるだけなので工期が短く、雨漏りの修繕や新築物件の屋上防水にもよく使われます。

 

ただし、シートの接着面から雨水が浸入することもあるため、施工には技術が必要です。

FRP防水(繊維強化プラスチック) FRP防水は、ガラス繊維などを混ぜたプラスチック樹脂を使った防水工法で、硬く丈夫な防水層が特徴です。

ベランダやバルコニーなど、比較的狭い範囲に適しており、耐久性が高く、長持ちします。

また、硬化すると頑丈になるため、耐摩耗性に優れ、掃除もしやすいです。

 

アスファルト防水 アスファルト防水は、アスファルトの防水シートを何層にも重ねて敷き詰める工法で、大規模なビルや工場などで多く使われます。

耐久性が非常に高く、施工面積が大きい場合にはコストパフォーマンスが良いですが、工期が長くなる場合もあり、狭い場所や住宅にはあまり向きません。

 

以上、第2回防水工事雑学講座でした!

次回の第3回もお楽しみに!

 

 

株式会社セントラルシールでは、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.png

第1回防水工事雑学講座

皆さんこんにちは!
株式会社セントラルシール、更新担当の那須です。

 

いよいよ寒くなってきましたが、皆さん元気に過ごされていますか?

風邪をひかないよう、防寒対策を徹底していきましょう!

 

 

さて、本日からシリーズ更新が始まります!

 

株式会社セントラルシール監修!

防水工事雑学講座!

 

防水工事に関する豆知識を毎回少しずつお届けしたいと思います。

 

記念すべき第1回目のテーマは、防水工事の役割と重要性についてです。

 

まずは防水工事の基礎からお話しします。

防水工事は、建物にとって非常に重要な役割を果たしますが、普段あまり目にしないため、その必要性が見落とされがちです。

ここでは、防水工事の基本的な役割と、それが建物を守る上でどれほど重要かを詳しく説明していきます。

 

 

防水工事の役割

防水工事の主な役割は、建物の内部に雨水が侵入するのを防ぐことです。

建物は長年にわたり、雨や湿気、風、日光といった自然の要素にさらされるため、外壁や屋根、ベランダの表面は少しずつ劣化していきます。

防水工事は、これらの劣化から建物を守り、内部構造の腐食や水漏れを防ぐために施される重要な工事です。

 

 

防水工事をしないとどうなる?

 

防水工事を怠ると、建物の外壁や屋根にひび割れが生じ、その隙間から雨水が浸入し始めます。

雨水は見えない部分にまで染み込み、木材を腐らせたり、鉄筋を錆びさせたりして、建物の強度に悪影響を及ぼします。

これによって建物が劣化し、ひび割れやカビ、結露といったトラブルが発生し、最終的には修繕費用も大幅にかかってしまいます。

 

 

建物を長持ちさせるための防水工事

防水工事を行うことで、建物の寿命を延ばすことができます。

雨水の侵入を防ぐだけでなく、建物全体の美観を保ち、快適な居住環境を維持することができます。

定期的な防水工事は、建物にとって「健康診断」のような役割を果たし、長期的な資産価値の保護にもつながるのです。

 

 

以上、第1回防水工事雑学講座でした!

次回の第2回もお楽しみに!

 

 

株式会社セントラルシールでは、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.png

新年あけましておめでとうございます

新年を迎えて早一か月ですが、浴室のコーキングにカビが多くついている、劣化して剝がれてきそうになってきているなどありませんか?

コーキングにも寿命があり、ましてや水回りで目に付くところなど、打ち替えしてみてはいかがですか?

まずはお気軽にご相談ください。

浴室・洗面・キッチンのシーリング汚れていませんか?

新年を迎えて早一か月ですが、浴室のコーキングにカビが多くついている、劣化して剝がれてきそうになってきているなどありませんか?

コーキングにも寿命があり、ましてや水回りで目に付くところなど、打ち替えしてみてはいかがですか?

まずはお気軽にご相談ください。

会社設立から半年

今年も残すところ後半年、株式会社として設立してから早半年たちました。

施工実績等の更新はハウスメーカー様の工事を主に行っているため、アップできませんが仕事は絶えずに行っております。

ただいま、当社での広告チラシを作成しておりますので、完成しましたらこちらでもupさせていただきます。

本日も快晴

おはようございます!本日も快晴で私たちの地域では予想最高気温は31℃だそうです。

先週までの最高気温35℃までとはいきませんが、熱中症対策を十分に行い、社員一同お客様の満足いただけるような作業をしていきます。

 

当社では、雨漏りから他の外壁工事や防水工事に発展していくことが多くあります。どこに相談していいかわからない、どうすればいいのかわからない時に当社にご連絡ください。丁寧にご相談させていただきます。

当社では

7月後半となりまして最近では外の暑さも湿気がなくなり嫌な暑さではなくなってきました。社員全員が熱中症にならないように対策を取り、安全でお客様が満足いく施工を心がけたいと思います。

当社では、雨漏りの調査や外壁の相談など気軽に行っています。

梅雨が明けて、雨漏りがしていたなどございませんか?

私達が丁寧に調査し、ご相談させていただきますのでお気軽にご連絡してみてください。

初投稿

本日、リモートにて安全教育の講習を行いました。

労働災害が起きてからではなく、起きないためには何を意識しなければならないのか、何に注意しなければならないのかを改めて再認識して現場作業をしていきたいと考えております。

当社では定期的にこのような講習を行っております。

初めての投稿ではございますが、当社ではコンセプトとして塗り替えた外壁で綺麗になるのは当然ですが、塗装で雨漏りを止めることは限界があると考えております。裏方ではありますが、下地で100%漏水をさせない事をコンセプトとしておりますので、ただ塗装をするのではなく下地のシーリングの撤去打ち替えをしっかしと行います。

調査なども行っておりますので、お気軽にお申しつけください。

ホームページを公開いたしました。

apple-touch-icon.png

今後ともよろしくお願いいたします。